本番環境へのデプロイ

GTを使用してReactアプリをデプロイする方法。

概要

これは、ReactアプリをGTでデプロイするための簡単なチュートリアルです。

全体で5分以内に完了するはずです。

この作業は3つのステップで行います:

本番用APIキーを追加します。

プロジェクトを設定するために、gtx-cli configure コマンドを実行します。

ビルドスクリプトにtranslateコマンドを追加します。

前提条件

すでにReactアプリにGTをセットアップしていることを前提とします。
まだの場合は、まずクイックスタートガイドに従ってプロジェクトをセットアップしてください。

ステップ1:本番用APIキーに切り替える 🔑

アプリを本番環境にデプロイするには、本番用APIキーを使用する必要があります。

ダッシュボードから、サイドバーのAPIキーに移動してください。 APIキーを作成をクリックし、本番環境に追加します。

GT_API_KEY="YOUR_GT_API_KEY"
GT_PROJECT_ID="YOUR_GT_PROJECT_ID"

APIキーを保護してください!

本番用キーは必ず本番環境でのみ使用してください。 同様に、開発用キーは必ず開発環境でのみ使用してください。 APIキーを公開リポジトリにコミットしないでください!

ステップ2: gtx-cli configureコマンドを実行する 🔧

以前にセットアップウィザードを実行した場合は、このステップをスキップできます。 セットアップウィザードはすでにgtx-cli configureコマンドを実行しています。

gtx-cli configureコマンドを実行してプロジェクトを設定します。

npx gtx-cli configure

翻訳をGT CDNでホストしたくない場合は、質問されたときに「No」を選択してください。 また、loadTranslations()関数を設定する必要があります。

ステップ3:ビルドスクリプトに翻訳コマンドを追加する 🏗️

最後のステップは、translate コマンドをビルドスクリプトに追加することです。 翻訳コマンドがビルドコマンドの前に来るようにしてください。

package.json
{
  "scripts": {
    "build": "npx gtx-cli translate && <...YOUR_BUILD_COMMAND...>"
  }
}

以上です!これで、アプリをプロダクション環境にデプロイして npm run build を実行すると、 プロジェクトが自動的に翻訳され、アプリと一緒にデプロイされます。


次のステップ

  • CLIツールの詳細については、CLI ドキュメントをご覧ください。
  • CLIツールのさまざまな設定オプションについてはこちらをご参照ください。
  • 本番環境と開発環境の違いについてはこちらをお読みください。

このガイドはいかがですか?